しながわ水族館 2020.07.26 この記事を書いた東城久幸のページを見る 東城久幸 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 東城久幸です。 水族館は今までいっぱい行ってきました 全国には大小多くの水族館があります。大きい、小さい、新しい、古い・・・ でも中に入ってみないとその良し悪しはわかりませんね 特に私自身が芸術的なものが好きで、メンテナンスの会社を経営しているので普通の人と見るところが違ってきます 新しい水族館なのに傷が目立ち、メンテナンスがザツだとがっかりです。 特に最近思うことは何故水族館にイルカやアザラシ、ペンギンがいるのでしょう?そして彼らが演技するのは何故でしょう? 狭い水槽に閉じ込められてエサでつり、芸を教えることは本当に早く辞めてほしいと願います。 東城 久幸35,616 views Aquarium TOJO Co., Ltd.代表取締役会長 アクアリウムセラピー®研究家 全国aquarium TOJO Familyグループ代表 一般社... プロフィール Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 東城久幸, 水族館, 海水水槽, 海水魚, 淡水水槽, 熱帯魚, 魚たち イルカ, ウミガメ, しながわ水族館, ペンギン, 水族館 コメント: 0 スケスケ展の裏話 スケスケ展の設営作業 ピックアップ記事 TOJOファミリー 湘南エリアにて 2019.04.13TOJOファミリー Aqua Design Blue'S 水族館でこの生き物を見てみよう 2019.07.08Aqua Design Blue'S, TOJOファミリー, ブログ, ライフワーク TOJOファミリー 趣味 2019.10.03TOJOファミリー, ブログ, 魚たち 関連記事一覧 イベント 東京アクアリオ 2020.05.25 Aqua Design Blue'S 高知県立のいち動物公園 2020.06.14 TOJOファミリー スケスケ展2019新潟 2019.08.20 ニュース スキューバダイビングに挑戦! 2019.09.05 Aqua Design Blue'S バレンタインと言えば 2020.02.05 動画 愛媛県立とべ動物園に行ってきました 2020.03.30 動画 お魚達のご飯タイム♪ 2021.01.17 TOJOファミリー お忙しい人にこそ、無になって頂きたい。 2019.06.07