らんちゅう

東城久幸
【ランチュウ】
☆正式には「らんちう」と書くようです・・・
我が家には2匹のランチュウさんがいます・・・
2年前に知り合いの紹介でとある名人からとても状態の良いランチュウを3匹わけていただきました・・・
残念ながら1匹は早い段階で天使になってしまいました・・・
やはりランチュウは難しいのかな・・・
熱帯魚や海水魚等は数多く扱ってきた私ですが、
ランチュウは真剣に扱った経験がありませんでした・・・
むしろ以前の私は頭がグジャグジャした金魚はチョット・・・
でもなんだ!この可愛さは♪・・・
毎日毎日ご飯をあげる度その可愛さは増してきます・・・
そして、本当に綺麗だ!
2年間何度も何度も様々な難関を乗り越えてきました・・・
時には水から取出しピンセットでウロコについた病原体を(白い物?・・・)を取り除いたり・・・
時にはどこかに頭をぶつけ血がにじんでいたり・・・
この2匹のランチュウは初め3cm程度でした・・・
現在6〜7㎝程度です。
水槽はW23cm×D23cmH25cmのオーバーフロー水槽です・・・
水槽が小さいので成長もゆっくりなようです・・・
室内で育てているので色合いは今一なのかも知れません・・・
ランチュウさんは太陽光が必要なようです・・・
表では冬眠もするとのこと・・・
今まで散々様々な書物でらんちゅうの事を調べました・・・
そして必ずたどり着く場所は・・・
自分ならではの飼育方法が一番!勿論他の方は逆な意見を言うのでしょう・・・
それでも我が家の子たちは本当に美しい・・・
そして様々な表情を見せてくれます・・・
ご飯は通常沈むものが理想なのですが・・・
この子たちには浮上性のものを与えています。
熱帯魚でも毎日ご飯をあげる際よく見ていると魚達の好みが見えてきます・・・
喜んで食べるのか?仕方なく食べるのか!・・・
ランチュウさん達はとても綺麗好きです・・・
水替えは勿論毎日です!(器1杯浄水器のもの)
ランチュウさん達は泳ぐのが苦手です・・・
従って水流にはとても気を使います・・・
エアレーションも嫌いなようです・・・
※大抵の書物にはエアレーションを入れる様に書かれていますが、
小さくてもoverflowの水槽ではエアレーションは無くても大丈夫!
そして夜は早めに寝てもらいます。
※ストレスをかけないことが一番大切!
水槽にタオルをかけて朝までグッスリ・・・
こんな可愛い子達が10年以上も生きるのであれば水替えくらい頑張れますね・・・
品評会に出せるレベルではありませんが、本当にランチュウは可愛いですね・・・
二人とも我が家の家族です♪
この写真のカメラは私愛用のNikon D5 レンズはNikon VR 105㎜
ストロボはNikon SPEEDLIGHT SB-700を上方やや後ろ斜めからあてました・・・
※ストレスのかからない程度にしています♪
ISO感度はややあげ気味でシャッター速度を高めてみました。