シリキルリスズメダイ
シリキルリスズメダイ

【Cbrysiptera parasema】
西部太平洋のサンゴ礁に生息します。
初めて読む人には読みにくいカタカナですね・・・
シリキ・ルリ・スズメダイと読みます。
この子は我が家に来て3年以上となります・・・

コバルトブルーに尾が鮮やかな黄色の魚です・・・

水槽で飼育するととても可愛く大人しい魚です。
※この写真は特に可愛く撮れましたね・・・

エッ!大人しくないし攻撃的!?・・・

それは一緒に入れるメンバー次第と思いますよ!

一緒に入れてはいけないメンバーは・・・

シリキルリスズメダイ!?・・・

海水魚はなぜか同種の特にオス同士はとにかくイザコザが絶えません・・・
コバルト色のスズメダイ系とは仲良くできないようです・・・
一緒に入るスプリンガーズ・デムワーゼルを良く追い回しています・・・

イザコザが始まると直ぐにヒレはボロボロになってしまいます・・・
この子も一時ヒレがボロボロでした・・・

なので、必ず同種は1匹・・・

カクレクマノミとはイザコザが起きないようです・・・
スプレンガーズデムワーゼルも隠れる所をいっぱい作ってあげてからはヒレが綺麗になりました・・・
水景フォトグラファーを名のる私なので今日は真剣に写真を撮ってみました・・・

いかがでしょうか?・・・

今日のカメラはニコンD5

レンズはAF-S MICRO NIKKOR 105㎜スピードストロボ使用

ポジションはA・P・M(けっこう適当です・・・)

この水槽はwide 600㎜のオーバーフロー式です。
低層にはパウダーサンゴが敷きつめられています・・・
シリキはこのパウダーサンゴを尾ヒレを上手に使い,
あおって穴を開けています・・・

今回の写真は如何でしたか?
ブルー系の魚の写真は難しいですね・・・

